葬儀(授戒)
葬儀に先立ち、導師によって授戒を受けます。
仏教徒としての証ですから生前に受けるのが基本ですが、生前授戒の機会にめぐり得なかった人に対しては必ず行い、すでに受けている人に対しては重ねて行を加える意味で受けるとされています。
まず剃髪(剃髪する宗派の場合)から始まります。今は実際に剃ることは少なくなっています。
その後、戒名を授与することになります。
ちなみに日本で正式に授戒を受けた最初の方は、聖武天皇(754年)といわれています。
この作法は、地域の文化・風習や宗派などにより異なります。
IT坊主の法話集 より
コメント